R6運動会 9/21(土)に予定通り大運動会を開催しました。 薄曇りで涼しいある意味良い天気。天気の神様ありがとうございました。 お昼迄全力で頑張るぞ!おー!   ちゅうりっぷ組(1歳)とたんぽぽ組(2歳)の『かけっこ』。走るって難しい事だと再認識。   『ちいさなおきゃくさま』達、ご褒美に無事辿り着けたでしょうか?   そんな様子を見守る年長達、鼓笛の披露の準備が整っている様です。 大太鼓、バトン、シンバル、グロッケン、鍵盤ハーモニカ、小太鼓、と指揮者3人による鼓笛隊のが『キラキラ星』を演奏しながら登場です。 『もりのくまさん』、『おどるぽんぽこりん』を演奏しました。とても上手に出来ました!   素晴らしい演奏をありがとう!鼓笛隊の退場を見届け最後に退場して行く指揮者達がまた格好良かった。 年少の『かけっこ』、自分勝手にスタートしてるように見えますが、スタートの合図はあります。 本気度の個人差がとても大きい年少です。   入場して来たのはちゅうりっぷ組とたんぽぽ組です。 『まつぼっくり』『あいあい』とても可愛い遊戯でした。 年長親子競技『宝探し』 自分の子ども(宝)を探して向こうの白い台の上で記念写真を取るのがゴールです。 走っている我が子はすぐ見つかるのですが、、 しゃがんで止まるとみんな同じに見えちゃう。 他の皆さんが見つけるとさらに焦って見つからない。   年少から格段にスピードアップ、年中の『かけっこ』 年少『大玉コロコロ』、天気がちょっとアレで凄く暗くなってますが、、 えー、小雨は気にしないで進行しましょう!   年中からさらにスピードアップで迫力満点の年長『かけっこ』   喜びのウイニングラン。客席から万雷の拍手で祝福されました。   年中『椅子体操』決まってましたよ!   年長の競技『3匹の子ブタ』、アンカーの組には担任の先生が少し大きめな子ブタとして参加しました。 僅差でこすもす組がリード! さて結果は? 年少の遊戯『100%勇気』元気が出る遊戯でしたね。   年中親子競技『仲良しボールリレー』みんなぶっつけ本番ですが上手でした。 年長『障害物競争』、かけっこと同じメンバーでもう一度競走します。雪辱を果たせるか? 気合いが入るのは大いに結構、でも怪我しないでよ。 意外な難関、網潜り。ひっくり返るはめになる事もあります。 悔しい思いを「く〜やられたな〜!(笑)」なんて処理出来るようになるのも成長です。   『紅白玉入れ』効率良く拾う技術も求めらます。   『みんなあつまれ』卒園児達のかけっこです。みんな来てくれてありがとう!   トラックの小ささに自身の成長を感じたのではないでしょうか。   年長全員のリレー。 第2走者、白が少し遅れてます。   第3走者、青が抜け出しました。 第6走者では2位集団から黄色が抜け出して来ました。   第8走者、2位以下がトップの青に追い付いて来ましたが、白が痛恨の転倒! 第10走者、黄色が青を捕らえました! 白熱の展開で見ごたえあるレースでした。練習でもやる度に違う結果になっていたリレー、本番も面白かったね。     年中の『わっしょいだるま』「わっしょいわっしょい」の掛け声が可愛かったですね。   『ちびっ子運転手』全車グリッドに付きスタートの合図を待ちます。 運転手は乗ってるだけの不完全自動運転なので事故多発です。 あちらこちらで事故が発生、でも芝生の園庭のお陰で怪我ゼロでした。   年長『組体操』いや〜、格好良かったですね〜。 「ありがとうございましたっ!」って、こっちが言いたい。素晴らしかったです!   最後の競技『紅白リレー』各学年のスプリンターが競います。 白がリードを保ったまま職員にバトンタッチ! なんと赤が逆転、何故そうなったかははDVDで御確認願います。 楽しかった運動会もいよいよフィナーレ。『元気出せ音頭』をみんなで踊りました。 これで終わりかと思ったら、、。   結果的に一番盛り上がる競技かも知れない『飛び入り紅白リレー』 ご参加頂いた皆様本当にありがとうございました!   熱い走りです!   チームの一体感が生まれてます!   何をどう間違えたらこうなるのか、、。巴投げが崩れた形ですよね? とにかく盛り上がった飛び入り紅白リレーでした。 育友会運動会係の皆様、教職員一同心よりお礼申し上げます。御協力本当に有難うございました。 R5運動会 R4運動会 R3運動会 R2運動会 R1運動会 H30運動会 H29運動会 H28運動会 H27運動会 H26運動会 H25運動会 H24運動会 H23運動会 H22運動会 H21運動会 H20運動会 H19運動会 H18運動会 H17運動会 H16運動会 H15運動会 H14運動会 H13運動会 H12運動会
トップページにもどる