H30運動会その1
天気が心配でしたが、予定通り9/22(土)に大運動会を開催しました。
天気は大丈夫そうですがぬれた地面が気になります。みんなで水分を搾り取れば問題無さそうです。
(本ページの大部分の写真は宇都宮写真館提供です)
今年が最後の旧園舎と来月からバトンを受け取る新園舎。
大観衆が見守る中、園児達が入場してきました。
旧園舎の前での運動会は今年で最後、運動会終了後取り壊される予定になっています。
みんなで準備運動をする頃には雲の切れ間から日が差してきました。
天気が良いと余計にやる気が出てきます。
ちゅうりっぷ組とたんぽぽ組のかけっこから始まります。
開会式から退場せずに待機していたみんなが、退場門に向かって競走します。
ゴールラインは跳ね上げ式。下を潜ってゴールインです。
年少のかけっこです。まだほのぼのしてます。笑顔です。
闘争心が芽生えはじめる年中のかけっこ。笑顔より真剣な表情が目立ちます。
湿った芝生で滑りやすくなっています。
一着はやっぱり嬉しいです!
年長の障害物競争は梯子、平均台、跳び箱、網、前転をクリアしてゴールを目指します。
格好良く跳べてます! 頭を低く!そうそう!
急ぎ過ぎて頭をあげるとこうなっちゃうから。
・
年長は障害物競争の他に普通のかけっこもありますよ。
真剣勝負です。一番を目指して全力を出します。
真剣に競い合う相手がいることの有り難さを勝者は学びます。
僅差で破れた時に自分を納得させる方法を考えます。
年少親子競技『ちびっ子運転手』、自動運転の時代ですから、ちびっ子は乗ってるだけです。
事故多発の危険な競技ですので呉々も安全運転でお願いします。毎年事故が発生してます。
『年中椅子体操』
『3匹の小ぶた』
3人のチームワークが大切です。特にコーンを曲がる時とバトンタッチ。
まん中はバトンタッチでは棒の下を潜ります。 たまにこうなります。
年長親子競技『宝探し』 我が子の姿を見失わないように頑張っていますが、、。
無事に見つかったでしょうか?
見つけてもらって嬉しい、見つからないのも面白い。 表彰台で記念写真撮影。
『紅白玉入れ』
カゴを支えている先生の頭や背中に相当の量の玉が落下して来る事に気付く人は稀。
たんぽぽ、ちゅうりっぷ親子競技『はらぺこあおむし』
蝶々になった?
午前最後の競技は年長児のクラス対抗リレーです。こすもす組(赤、黄)、ひまわり組(青、白)
第1走者から第2走者へバトンタッチ。
青と白のトップ争いになってきました。
白か? 青か?
長くなるので、H30運動会2.htm に続く
トップページにもどる