H27運動会その1
今年は好天に恵まれ、予定通り9/19(土)に大運動会を開催出来ました。
↑開始直前までは曇天、、開始の宣言とともに↓
今日の楽しい一日を祝福するかのような陽射しが差し込んできましたよ。
ちゅうりっぷ組の『かけっこ』、まだ歩き始めて数カ月です。
年中の『かけっこ』はご覧の通り、やる気溢れる走りです。
この半歩の差がが喜びと悔しさの分水嶺となります。
年少とたんぽぽ組の遊戯『ひょっこりひょうたん島』かわいい踊りを先生と一緒に踊りました。
スタートは緊張の瞬間です。力み過ぎると反応が遅れてしまいます。
梯子くぐりは低く体を保つのが鉄則。焦るとこんな風に↑↑↑↑背中を擦りむきます。
平均台は途中で落ちたらやり直し。しがみついて耐えてますが、これはやり直しです。
横向きの跳び箱3段をクリア。 踏み込む前の跳躍が妙にかっこいい向こうの男子
安定した空中の姿勢、決まってます。
捕獲成功!しかし、もがきながらもゴールを目指す大物達。最後はみんな網を脱出してしまいます。
たまに、網から逃げ遅れる事もあるけど、、。
ゴール前の前転が最後の関門です。
たんぽぽ組の『かけっこ』です。 スタートしたけど「いっていいの?」
こっちで先生が「行って行って行って〜!」と叫んでいるはず。
ゴールまでもう少し!がんばれ!!
走り終わった子たちの体操座りが見事。
続いて、年少の『かけっこ』走りっぷりが違います。
トップがゴール! 後ろの方走るの止めて無い?
年中団体競技『わっしょいだるま』
落ちそうで落ちないだるまさん、今年は結構落ちました。
台を水平にする様に練習で先生に言われてました。 ↑よく守ってます
凄い接戦です!がんばれ〜!
年少親子競技『ちびっ子運転手』
無免許の年少児が運転手ですので毎年事故が多発する危険な競技です。
シートベルトもしていませんので、事故発生時には車外に投げ出される事も有ります。
ギリギリセーフ!芝生の上なので怪我の心配は有りません。
運転手はとても楽しそうです。
年長団体競技『3匹のこぶた』
1メートル程も有るバトンを使ったリレーです。途中の180度ターン
と360度ターンが勝負を分けるポイントです。
遠心力に負けず小さい半径を保持する力が必要な内側と高速回転に
負けないスピードが必要な外側のコンビネーションが必要です。
バトンタッチも難しく危険です。
まん中の子はしゃがんで避けないとたんこぶを作る事になります。
アンカーの組には各クラス担任の先生が入ります。凄い接戦で盛り上がりました。
トラック3/4で競われる『かけっこ』年長さんはコーナーで持て余す程のスピードを手に入れています。
一般参加のムカデ競争は毎年ぶっつけ本番です。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
年中団体演技『いす体操』
『小さなお客さま』達がトコトコとかわいらしくかけっこをしてくれました。
どの子を連れて帰るか吟味しています。
『紅白玉入れ』闘志溢れる表情で頑張っていますが、拍子抜けする程入らない。
「なんこはいった?」「俺全然入らんかった、はははっ」
「俺も、俺も!、あははっ!!」
年長親子競技『宝探し』 子供達がしゃがんだ瞬間にもう誰が誰だか分らなくなってしまうのです。
見つけたお父さんも見つかってしまった子供達も良い顔してます。
先生には見つからない様に頑張ってって言われているのだけど見つけてもらうとやっぱり嬉しい。
片手でだっこ出来るんですね、、。
・
・
まだまだ続く運動会
・
後半へ続く。
トップページにもどる