R1運動会その2
午後の部は年長の鼓笛隊で始まります。
場内が静まり風の音だけが聞こえる中で指揮者の号令を待ちます。
指揮者を先頭に大太鼓、バトン、シンバル、鉄琴、鍵盤ハーモニカの順に入場してきました。
『きらきら星』を演奏しながらトラックを一周した後に整列します。
『パプリカ』『勇気100%』を演奏しました。
パート別の演技もしっかり出来ました。
鼓笛隊が退場していきます。練習の甲斐あってとても良い演奏が出来ましたね。満足の表情で歩いている筈です。
全員の退場を見届け指揮者が演奏終了の号令をかけます。
みんな、素晴らしい演奏をありがとう!
年少親子競技の『ちびっこう運転手』ちびっ子は乗ってるだけで自動運転ですが
毎回事故が多発しますので注意が必要です。なぜ事故が多発するのか、、、。
凄く気を付けて運転してくれてますが、、、
何故かこうなる。カーブはもっと気をつけなきゃ、、、
完全に向きが変わったら大丈夫!っと思ったら、、、
直線でもこうなる、、、。
肘で転倒防止!
芝生のお陰で薄ーい擦り傷くらいで済んだ筈です。
年中親子競技、みんな適当に走っているように見えますがそれぞれが引いた
カードに書かれている指令をこなします。無茶な指令は無さそうでした。
帰ってきた卒園児達、猛烈なスピードはトラックの小ささに文句を言うレベルです。
やる気満々で入場してきたみんな。
綱引きは何故か血が騒ぐんですよ。
それは大人も同じ。
全身筋肉痛を約束された方々。
段々高まって来る拍手。 みんなの表情が引き締まって来る。
上手く行かなかった所も含めて、小さな体で凄く頑張っているのが伝わってきました。感動しました!
最後の競技『紅白リレー』 年少から年中へ、そして年長へとバトンが繋がれます。
年少さんも後ろ姿からはガッツが溢れています!
一生懸命さが伝わって来るような力走です!


大喝采を浴びながらのウイニングラン
大変多くの皆様に御観覧、応援を頂き本当にありがとうございました。
運動会係の皆さん、本当にお疲れ様でした。係りの皆さんには一日中道具の準備や片付け、園児の
お世話等休み無く働いて下さいました。新園舎で行う初めての運動会で心配も有りましたが皆様の
お陰で無事スムーズにすべての予定を終える事が出来ました。本当にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
・
・
・
H30運動会(旧園舎最後)
H29運動会
H28運動会
H27運動会
H26運動会
H25運動会
H24運動会
H23運動会
H22運動会
H21運動会
H20運動会
H19運動会
H18運動会
H17運動会
H16運動会
H15運動会
H14運動会
トップページにもどる