R6お別れ遠足(年長)
3/13(木)年長のお別れ遠足で『るるぱーく(分農業文化公園)』に行ってきました。
今年も『椿まつり』期間中で様々な種類の椿を観賞出来ました。
椿も凄かったし、立派な雛人形も有りました。
昭和のお雛様、豪華7段飾り。向こうに見える昆虫館入り口内部の蝶の標本は一見の価値有り!
世界中の蝶の標本を見る事が出来ます。
平成22年まではここは温室として管理されていて無数のオオゴマダラが乱舞していました。
H22年長お別れ遠足(温室最後の年です)←是非御覧下さい
オオゴマダラは居なくなりましたがとても綺麗に管理されています。
こちらにも多くの標本があります。標本について様々な考えが有りますが、隅々まで具しっかり観察出来る
メリットについて異論は無いのではないでしょうか。益虫とか害虫とかという視点で昆虫たちについて考え
る機会になったとしたら嬉しいな。
農作物につく害虫や、防除に効く農薬も学べます。
植物と昆虫についての学術研究を終えた一行が目指すのは東ゲート近くに有る巨大遊具エリア、少し距離が
ある為ここからまだ見えません。広いダム湖の水面を眺めながら1km弱の距離を歩いて移動です。
到着しました!
思う存分、お腹ペコペコになるまで遊ぶ予定です。
ジャンプして強度の確認は止めて欲しい。 穴の中を確認するのに自身の安全を確保したつもり。
長ーい滑り台ととても急な滑り台、どちらも楽しいです。
お尻の血行が最高に高まります。
外向きに座ってしまうと恐怖。
日射しは無かったけど風も無く穏やかな天気でした。お弁当美味しかった!
もう卒園か、、、などとおセンチになる事は無く、げらげら笑って楽しい時間です。 卒園迄あと10日。
R5お別れ遠足年長
R4お別れ遠足年長
R3お別れ遠足年長
R2お別れ遠足年長
R1年度は実施出来ませんでした
H30お別れ遠足年長
H29お別れ遠足年長
H28お別れ遠足年長
H27お別れ遠足年長
H26年長お別れ遠足
H25年長お別れ遠足
H24年長お別れ遠足
H23年長お別れ遠足
H22年長お別れ遠足(温室最後の年です)
H21年長お別れ遠足
H20年長お別れ遠足
H19年長お別れ遠足
H18年長お別れ遠足
H17年長お別れ遠足
H16年長お別れ遠足
H15年長お別れ遠足
H14年長お別れ遠足
H13年長お別れ遠足