お別れ遠足
3/10、お別れ遠足は大分農業文化公園へバスで出かけます。
最高の遠足日和で出発前から気分最高潮です。
嬉しくて踊ってます
バスに乗って出発〜っ!
幼稚園から30分弱の道のりですが、みんなで歌いながらあっという間に到着です。
正面ゲートから花昆虫館を見学します。
なんと入場料は無料です(小学生以上有料)。中の売店でも買い物はしません、見るだけです。
本当は通るだけです。よく見ると子ども達の購入欲を激しくそそるものもあ
ります。コクワガタのキーホルダー欲しかった....でも、我慢しました。
長い通路をドンドン行くと突き当たりが ↑ です
蝶の素晴らしい標本。
放蝶温室の中は夏です。レンズも曇ります
カメラマンの頭に蝶がとまっているのです。
子ども達が持っているのは
これです。この蝶はオオゴマダラ、これをひらひらさせると『雌が飛んでいる!』と勘違いした
気の毒な雄が誘いに来るわけです。で、しばらくまとわりついた後に『その気無しですか..』と
しょぼくれてどこかに飛んでいくのです。 本当に気の毒ですが面白いので子ども達と相当数の
雄を落胆させてしまいました。
こんな感じです。
手にもとまってくれます。
トンボに有効な「目玉ぐるぐる法」での捕獲を試みているようです。
後ろのともみ先生、蝶々は嫌いですか?
慣れましたか?
熱帯、亜熱帯の花がたくさん咲いていてとても綺麗です。
何かに心を奪われているようです。
たくさんの標本の中に、昆虫のフィギュア?とても良く出来てます。
枯れ葉に擬態した虫が少なくとも8匹はいます。
(希望者にはフルサイズの画像を送ります)
↑大人の手ですよ
世界各地のコガネムシとカブトムシ、少年とその心を忘れない大人のロマンです。
子ども達、特に虫好きの男の子はトロンとした目、半開きの口で見入ってます。
ポーズが良いなと↑ 小さい虫は顕微鏡で
後半へ続く〜
最近の行事 へもどる
トップページへもどる