12月のお誕生日会 その 月生 の子どもを 主役 てお 誕生日会をし ます。 は12月生まれのお の為のお 誕生会です。 ほんの数年前に げた赤ちゃん達がこんな 大き く成 長し まし た。   年長(こすもす、ひまわり)のお友達は6歳になりました。   年中(さくら、あやめ)のお友達は5歳になりました。 年少(ゆり、もも)のお友達は4歳になりました。 たんぽぽ組のお友達は3歳になりました。 ちゅうりっぷ組のお友達は2歳になりました。 みなさん、お誕生日おめでとう! R5年度12月 R4年度12月 R3年度12月 R2年度12月 R1年度12月 H30誕生日会12月 H29誕生日会12月 H28誕生日会12月 H27誕生日会12月 H26誕生日会12月 H25誕生日会12月 H24誕生日会12月 H23誕生日会12月 H22誕生日会12月 H21誕生日会12月 H20誕生日会12月 H19誕生日会12月 H18誕生日会12月 H17誕生日会12月 H16誕生日会12月 H15誕生日会12月 H14誕生日会12月 もちつき(12/18)   餅つきが初めての子も、そうじゃないけど忘れた子も、完全に知っている年長も楽しみにしていました。   それにしても餅つきの朝はいつも寒い!とにかく寒い! デモンストレーションチーム頑張りました。   小さい頃は大人の手を借りて、大きくなったら自力で杵に力と思いを込めます。 何かと大変ですが何か楽しいもちつき。美味しいし。 御協力頂いた保護者の皆様ありがとうございました! おとりこし 12/19に東別院にお参りに行きました。   今年は天気に恵まれました。四日市の町を歩いて向かいます。   巨大な山門と本堂が出迎えてくれます。   さすがにみんな神妙になる本堂の中、ご輪番様の有り難い法話を聞いてほどなく、、   手品とか言うレベルをはるかに超えたスーパーイリュージョン!!   いや〜すごかった。おとりこしのお参りだった事忘れてしまったかもしれない。 凧上げしました(12/14)   縦横無尽に(無駄に)走り回る園児達。しばらく放置です。   ちょっと疲れて?考えて観察して?または偶然風を感じて? ちょっと慣れたらこんな感じ。お家に持って帰って高く上げて下さいね。 12/24   クリスマス会をみんなでしました。   サンタさんとルドルフの大変さを思いながらみんなにプレゼントを届けます!   みんなの願いを聞いたサンタさん、今晩遅くにみんなにプレゼントを届けてくれる筈です。

トップページにもどる