H28俳句カルタ大会(俳句カルタ?)
1/16(月)『新春恒例、なぎさ幼稚園俳句カルタ大会』が開催されました。
各クラスでの大会を勝ち抜くと学年決勝大会進出です。 学年チャンピオン
にはキラキラの純金(風)優勝カップが贈られます。
まずは各クラスでの大会です。冬休みの間家庭で楽しんだ俳句カルタで今日はクラスのみんなと真剣勝負です。
「俺で!」「俺ので」 もちろん下に手がある方の物です。
スパッツの膝に穴があくのは俳句カルタのせいだったのかも知れません。
俳句カルタ大会保護者の部ではお父さんお母さんも頑張りました。
細かなルールも子供達と同じですが、小さな子供を小脇に抱えてというお母さんも。


各クラスの戦いを制し、決勝に駒を進めた皆さん。決勝頑張って下さい! さて、結果は、
左から準優勝の進藤さん、優勝の嶌田さん、準優勝の上田さん、おめでとうございます!
嶌田さんはここ数年表彰式の常連、昨年の準優勝を経て今年念願の優勝に輝きました。
・
・
さて園児の部の決勝はどうなったかな?優勝カップを手にしたのはだれか?
非常に厳しいクラス大会を上位でクリアすると決勝大会出場となります。
決勝大会は学年ごとに競われ、優勝者にはかっこいい優勝カップが手渡されます。
年長決勝進出者 年中決勝進出者 年少決勝進出者
全園児と保護者の皆さんが見守る中、決勝の火蓋が切って落とされました。
ファイナリスト達の真剣さが伝わって来ます。
この眼差し!真剣にやってます。
真剣に取り組む事で初めて勝利や敗北に意味が生まれます。
優勝カップを授与される勝者の表情が良いですね。
おめでとう!
・
年長 花ちゃん、年中 はなのちゃん、年少 みゆうちゃん、たんぽぽ組 いあんくんでした。
みなさん、おめでとうございます!!
・
・
各クラス大会の上位入賞者
こすもす組 ひまわり組
さくら組 あやめ組
ゆり組 もも組
たんぽぽ組
・
俳句カルタを楽しむ事で反射神経が鍛えられたり、負けん気が強くなったりする事もあるみたい
ですが、本来のの目的は子供達が美しい日本語の音やリズム、季節の変化や心の動きを俳句を通
じて感じ、各々の感性を磨く事にあります。子供達が友だちや保護者の皆様と一緒に俳句カルタ
を楽しむことは豊かな感性の成長に繋がっています。
H27俳句カルタ大会
H26俳句カルタ大会
H25俳句カルタ大会
H24俳句カルタ大会
H23俳句カルタ大会
H22俳句カルタ大会
H21俳句カルタ大会
H20俳句カルタ大会
H19俳句カルタ大会
H18俳句カルタ大会
H17俳句カルタ大会
H16俳句カルタ大会、(H16年長が作った俳句カルタ)
H15俳句カルタ大会、H15保護者俳句カルタ、H15俳句カルタ表彰式
H14俳句カルタ、H14俳句カルタ表彰式
H13俳句カルタ大会
H12俳句カルタ大会