H16おとりこし 12/15(水)市内四日市にある東別院におとりこしのお参りに行って来ました。 二日前に消防署へ出かけたばかりですがまたまた園外保育、お出かけは嬉しいね。 ![]()
道路を歩く時の注意事項を復習。 ↑こんなところ歩いてると子供に注意されます。 「先生、車が来てどーんとはねられるよ〜」
用水路沿いをドンドン歩く。川の中が気になって仕方ない....制服をガードレールの 白い塗料で汚しちゃった子は好奇心が旺盛ということですかね。
![]()
市の有形文化財に指定されている山門が見えてきました。4,5階建てのビルか、 ひょっとしたらそれ以上の高さ、当然木造。圧倒されます。
到着です。幼稚園から歩いて20分くらいです。
境内には露天も出てお祭り気分を盛り上げます。 おばちゃん達も気さくに声をかけてくれます。 「おはよう、歩いてきたの?えらいねー」 「うん、歩いてきた!」 年少さんの手を引いてきた年長さん達は鼻高々。
![]()
東別院から園児一人ひとりに御念珠を頂きました、ありがとうございました。 御念珠の持ち方等、お寺での作法を教えて頂きました。
こうやって手を合わせるんだよー。こうやって頭に乗せるんだよー、ってそれは違う。
靴を脱いでいよいよ本堂の中へ....緊張です。 緊張してるのは先生の方だったりします。お行儀良くしてくれるかな?
本堂の中で御輪番様からの有り難いお話しを頂きました。
静かに退場。よい子で過ごせましたか?いつになく神妙な顔つきで 本堂を出てくる子ども達。東別院の皆様、大変お世話になりました。 また大変多くの参拝者の方々から園児達の参拝に優しい心遣いを頂き ました。ありがとうございました。 去年のお参りの様子
『最近の出来事』にもどる
トップページにもどる