R6バザー 10/19(土)なぎさ幼稚園育友会の大イベント、バザーが開催されました。 今年も参加者を幼稚園関係者のみに限定して開催しました。 ![]()
バザーと言えば友愛品販売。お値打ちの品をゲット出来たでしょうか?
![]()
昨年から午前中開催になったバザー、朝御飯抜きで来た子も多かったかもしれません。
![]()
2年目のメダカすくい。稚メダカ育成に失敗した今年はメダカじゃない魚も沢山居ました。
![]()
大人もはまる射的、命中すると嬉しいです。
![]()
もう目つきがスナイパーです。 流れ弾に気を付けないと。
![]()
狙った穴に入ったら賞品ゲット。玉の形が不定形で中々難しいのでした。
![]()
毎年結構人気のモグラたたき。
モグラ役のお父さん方、お疲れ様でした。
バザー修了後、なんと土砂降りに。天気の神様には感謝しかありません。 最後になりましたが、育友会役員の皆様、バザー係の皆様、本当にありがとうございました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
皆さんのお陰で楽しいバザーになりました。有り難うございました! R5バザー R4バザー R3バザー R2バザーは開催見合わせ R1バザー H30バザー H29バザー H28バザー H27バザー H26バザー H25バザー H24バザー H23バザー H22バザー H21バザー H20バザー H19バザー H18バザー H17バザー H16バザー ・ ・ (今年も掲載)おまけ もぐらたたきの進化!
お父さんクラブの実況担当の軽妙なトークで盛り上がる『もぐら叩き』。 平成17年のバザーでそれは始まりました。こんな形で。 ↓ H17今年注目の新ゲーム『モグラ叩き』
![]()
引っ込んでるモグラも叩いちゃいます。 出たらもっと叩けちゃいます。
『こっちだチュウ!』 この下ではモグラ達が健気にスクワットを繰り返しています。
戦い疲れたモグラ(育友会長)、元気なモグラ候補を リクルート中です。 ・ ・ これはきつい!と気付いたもぐら達は考えた、、 H18年にはバージョンアップを果たしH19にはこんな形になりました。
翌日、いや翌々日か?には全身筋肉痛でした。 足腰の強いモグラを必要としていましたが... わずか2年で最新テクノロジーの数々を導入し、めざましい進歩を果たしています。 ・ ・ ・ そのテクノロジーがこれだ! 1 2 3! H19モグラ叩き!ver3.0
しゃがんだまま腕の上げ下ろしだけで済みます。 翌日は肩こりだけです!素晴らしい!
![]()
モグラ叩きは楽しいな! ・ ・ 叩く方はそうでしょうよ、しゃがんでるモグラはきついんだぞ! ということでH20には革新的進化を遂げました。
モグラ叩きは昨年までの垂直型からアップグレードされ 最新の水平タイプとなりました。 ・ ・ 動力は、、、
もちろん人力です。(手前2人は横型モグラ叩きを開発した功労者、三浦さんと山本さん)
![]()
プレーヤーが油断しているとモグラが急所に激突という事態も考えられます。 攻撃と防御も?必要なモグラ叩きでした。酷使に耐え、今年も活躍しました。
R1年度、劇的進化を遂げた「モグラたたき」。天板と仕切り板が段ボール製から何か硬そうな材質に変更されました。 R5年新登場「めだかすくい」 ![]()
幼稚園の横を流れる水路にいるミナミメダカです。冬場は流れが枯れてしまう為 毎年一定数を園長が飼育して越冬しています。春から初夏にかけて沢山生まれて 成長したメダカの一部を金魚すくい用のポイで掬います。金魚より相当すばしこ くて凄く難しく皆が苦労する中、数人のマイスターが生まれました。詳しくはま た来年レポートします。
トップページにもどる