H24卒園式
3/16(土)とうとうこの日が来てしまいました。数年間通った幼稚園、いつも
優しく、時に厳しく(逆かも)指導をしてくれた先生と過ごすのは今日が最後
です。今日くらいは誰も叱らず優しい先生でいられる、そんな一日になれば良
いですね。
卒園式朝の職員室風景。
こすもす組はオレンジ色、ひまわり組は黄色の花を先生が胸に付けてくれました。
幼稚園最後の日、先生に思いっきり甘えられる最後の日です。
子ども達の成長の節目として大変喜ばしい一日ですが、先生達にとっては
嬉しくもあり何だか少し淋しい、そんな一日になります。
祝電をたくさん頂きました。ぬいぐるみや風船など志向を凝らしたメッセージが届いています。
みんなの手形で作った花が満開のさくらが彩りを加えてくれています。
いつもは体操服に着替えて教室内外で元気に遊んでいる時間ですが、今日は
正装(制服に白いハイソックス)を汚さない様に外遊びは無しです。
それを知って?教室に入らず園庭に駆け出す二人。
後ろの正面だ〜れ?
普段あまり見ないこの遊び、なぜか卒園式の朝は定番の暇つぶし。
卒園式が始まるまで、しばらくみんなと遊んだり、写真を撮ったりして過します。
黒板には先生達全員からのメッセージ。
みんなとても一生懸命それを読みます。
・
・
そろそろ時間です。
・
平成24年度の卒園式が始まりました。
園長先生の言葉。
学校法人役員の安倍様、 育友会の後藤会長から心のこもったお祝の言葉を頂きました。有難うございました。
園長先生から卒園する園児一人ひとりに修了証が手渡されました。
卒園児達は皆、きちんとした所作で受け取る事が出来ました。
一時もじっとせずに、様々な事象に興味を抱き活動する子ども達ですが、年長さんともなれば
重要な式典では集中して静寂を保ち、その場に対する敬意を表す事が出来ます。
年長さんは楽しかった園生活を語り、在園児達は優しく一緒に遊んでくれた卒園児達に
感謝の言葉を贈ります。『ありがとう』と口にするとまた新たに感謝の気持ちが現れます。
『一年生になったら』
『思い出のアルバム』『さよなら僕達の幼稚園』の合唱
目頭が熱くなります。
育友会が準備して下さった花束を卒園児達が先生達に手渡してくれます。
この一年の成長を思い返して喜びで一杯のはずなのに、今日でお別れという淋しさには勝てません。
子ども達も同じです。
先生を先頭に退場する卒園児達。
何とか年長の威厳を保ち会場をあとにする事が出来ましたが、、、
教室に戻ると『せんせい〜』
教室で今度は担任の先生から卒園証書を受け取りました。
先生手作りのメダルも首に掛けてもらいます。
皆勤賞でした!
「ありがとう」の言葉を添えて子ども達から手渡された抱えきれない程の花束。

ひまわり組の皆さん、ご卒園おめでとうございます。
こすもす組のみなさん、ご卒園おめでとうございます。
・
先生からお別れの言葉です。
本当に最後の最後のお別れの会です。
子ども達の表情が気持ちを表しています。
先生と最後のタッチしたら、、また涙が
小学校を卒業したら必ず同窓会に来て下さい。
立派に成長したみんなの姿を今から楽しみに待っていますよ。
それまでしばらく、さようなら。