8/26(水)、夏期保育の目玉はボディーペインティングです。
園庭各所に置かれたボディーペインティング専用絵の具。
・
・
普段は手足に落書きなんかすると怒られますが、今日は特別に
体中に絵の具を塗りまくってもおとがめ無し。しかも、先生の
体に絵の具を付けても大丈夫! 無礼講です。
開始の合図と共にお気に入りの色へまっしぐら。
ボディーペインティングの楽しみ方、その1。
手に取った絵の具を誰かに塗りつける。
塗られるのが嫌で走って逃げる。
逃げる相手を追いかける。
・
・
で、大体以下のような光景が繰り広げられます。
手はゾンビハンドで。 2対1はちょっと不利だね。
最大の防御ですが二人とも背中ががら空きの無防備です。きっとやられます。
1対1のドッグファイトです。やられた証拠は背中の手形です。
中央の子は緑と赤にやられたわけですね。
戦意喪失しているように見えます。
・
・
・
さて、ボディーペインティングの楽しみ方、その2。
毎年少数派ですが、自分を作品として仕上げる子もいます。
空色と緑、これだけ塗ると達成感がありそうです。
他の色で僕を汚さないでって心境かもね。
みんな集まってどうしたのかな?
「いや〜」
ちょっと色合いが好みじゃなかったとか?
ボディーペインティング楽しかったよ! 見学のハズでしたが、足だけ参加。
ドナルドダックの足にしてみました。
・
・
・
ボディーペインティングで使う絵の具について時々問い合わせを頂きます。
なぎさ幼稚園では絵の具をそのまま使うのではなく、小麦粉で作った糊に水彩絵
の具を混ぜて先生達が丹誠込めて作っています。