H20お餅つき 12/10(水)みんなでもちつきをしました。 朝早くから役員さん達が準備をしてくれたお陰で子ども達が 揃った頃には餅米が蒸し上がりました。
三浦副会長がお餅つきの仕方を教えてくれました。
さて実演です、お父さん達頑張って!
僕たちも応援頑張ります! いえいえ、君たちにも餅つき頑張ってもらうからね。
![]()
まずコネコネします。この作業だけでも随分餅らしくなります。 ここをしっかりしておかないと辺りが餅米だらけになっちゃいます。
![]()
「え〜い、見ちゃおれん。ちょっと杵貸して」とおばあちゃん参入。
鮮やかな杵さばきを見せて頂きました。 園児達ももちつき体験を楽しみました。 教室では『お餅丸め隊』が作業に入ります。
![]()
その前に手洗いと消毒です。
![]()
お餅を丸める楽しい!
こんなん出来たっ!やった、やった!
![]()
楽しいです! たのしい〜!!
「お姉ちゃんが教えてあげるね」
![]()
お餅です。お団子じゃあないです。
ほっぺが白くなってます。
真剣な眼差しですが、、、 ピカチュウってこんな感じやったっけ?とか考えているようです。 ・ ・ ・ 出来たお餅は給食の時間にきな粉餅にして頂きました。
・
![]()
おいしいよ〜!! ご馳走様でした。
トップページにもどる