H17お餅つき 12/16(金)は育友会主催の『お餅つき』です。『なぎさちびっ子広場』に参加 のお友達とお母さん達も餅つきに挑戦しました。 「はい、会長さん副会長さんお願いします」ということで
![]()
模範演技?が始まりました。最初はこねます。これを適当にやるとついた時に餅米が飛び 散って大変な事になります。
パンダ君、親父達の迫力に負けてます。
![]()
先生やお父さんお母さんと一緒にぺったんぺったん。 楽しくて笑顔になっちゃいます。
![]()
![]()
年少さん達はまだ一人では杵を持てません。 大人になってもこの石臼は一人では持てません。
年長さんになると、子ども達は杵を一人で持ちたがるようになってしまいます。
戦いでも始まりそうな雰囲気です。実は、誰からつき始めるか譲り合って るだけだったりします。
![]()
各クラスのお部屋ではつきたてのお餅を丸める作業が始まります。
嬉しくて踊り出したりします。
普通に持っていますが、とてつもなく熱いです。 ヤケドしそうなくらい熱いです。 お母様方、大丈夫でしたか?
![]()
子ども達の丸めたお餅はとっても小さいです。食べながら丸めてるからドンドン 小さくなってしまう? 手が小さいからだよね。
![]()
年少さんの丸めたお餅はさらに小さい。 『なぎさちびっ子広場』のお友達も餅つきに挑戦しました。
さすがに一人では持つだけで精一杯。
![]()
お母さんがとても頼もしく見えた事でしょう。
『最近の出来事』にもどる
トップページにもどる