7/7(木)は『七夕祭りとカレーパーティー』です。
七夕飾りを造って短冊にみんなの願いを書きました。
年少さん達も自分たちで飾りを付けました。 決して足で飾りを付けているわけではありません。
尻餅でした。
出来た〜!
お友達の短冊、なんて書いてあるか気になります。
わが子の短冊、なんて書いてあるかとても気になります。
自分の似顔絵入りの短冊には色んな可愛い願い事が書かれていました。
「電車に乗りたい」「きしゃぽっぽの運転手になりたい」「ケーキ屋さんになりたい」
さあ、手を洗ってカレーとサラダ作りが始まるよ。
親子で料理を作ります、楽しいです。
野菜を洗ったり等の事前の準備をして下さったお母様方、素敵です。
どんなことでも手際よく行われている様子は格好良いものです。
お父さん達も頑張りました。
刃物を使うので、みんな真剣です。
ジャガイモの皮むき、見ててハラハラしますが何とかなりました。
私もやる〜。 緊張すると鼻がムズムズするんだよね。
たんぽぽさん達も参加します。 お母さん、無意識に?弟の頭をガードしてます。
お母さんは真剣ですが、子ども達はしっかりカメラ目線です。 2人羽織です。
ちびっ子広場に来てくれたお友達は、お母さんと一緒に七夕飾りを造りました。

教室でカレーの煮込みが始まると、みんな遊戯室に集まって紙芝居や先生達の劇を楽しみます。
教室では、、、
クラス役員のお母さん達がカレーの番をしてくれていました。
有り難うございました。
で、劇はと言うと‥‥‥
牛のお世話をするまじめな牽牛、彦星
機織りをするばかりの織女、織姫
年頃になっても結婚のけの字もない娘に天帝は彦星を婿に迎えました。
真面目すぎるくらいの二人でしたが、一緒になったとたんに仕事もせずに遊んでばかり。
楽しくってしょうがない様子。
お腹がすいてしまった牛もほったらかしです。
怒った天帝、二人を天の川で引き離してしまいました。
仕事は真面目にしなくちゃいけません。
その後真面目になった二人は一年に一度だけ会えるようになりました。
とっても美味しいカレーライス、みんなで頂きました。
「カレー美味しいよ!」
『最近の出来事』にもどる