6/14駅館川にウナギの放流のお手伝いをしに行ってきました。駅館川漁業協同組合 の方々には大変お世話になりました。有り難うございました。 ![]()
漁協の方々に手を貸してもらって河原に降ります。よろしくお願いします!
こんな感じで運ばれてきました。一袋にいったい何尾入ってるんでしょう? うわ〜〜〜〜。
袋から少しづつ出してあげますがなかなかうまく行きません。
中にはかなり上手につかめる子もいましたよ。
![]()
新しく袋が開かれる度に子ども達大集合。「見せて!見せて!見せて!見せて!〜」
「元気でね〜。大きくなれよ〜」
ん? 放流したウナギ達はなんと足下の石の下でくつろいでいます。漁協の方のお話では 川の水に慣れたらどんどん上流に向かってのぼって行くそうです。ウナギはまだ100%の 養殖技術は確立してないそうで、大平洋のどこかでうまれた稚魚達が日本沿岸に流れ着いた ところを捕まえて養殖場で育てているのが現状だそうです。 神奈川県水産試験場のサイト,ウナギやいろんな魚について教えてくれます。
『最近の出来事』にもどる
トップページにもどる